
猛暑や気候変動の影響で、屋外の畑作業は年々厳しくなっています。そこで今年から、屋内でも栽培できる「水耕栽培」に挑戦をはじめました。構想を始めたのは昨年から、試行錯誤を重ねた結果…この夏、ついにメロンが実りました!
今回収穫できる見込みのメロンは8個。大切に育てたメロンの味や香りを、まずは皆さんに知っていただきたく、モニター販売(予約制)という形でご提供いたします。
ぜひご購入いただき、ご感想やご意見をお寄せください。
予約販売について
完売御礼
販売場所 日時 | ・秦野市役所 本庁舎西側出口 8月8日(金)12:00~12:30 ・鶴巻温泉朝市(鶴巻温泉駅前) 8月9日(土)6:30~8:00 |
価格 | 1個 700円(税込) |
数量 | 限定 8個(先着順) |
数に限りがありますので、どうぞお早めに!
皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。



メロンが育つまで
~水耕栽培への挑戦~
5月23日 装置の設計・組み立てからスタート
オリジナルで設計した水耕栽培装置づくりから始まりました。ホームセンターとネット通販を駆使し、パイプやポンプを組み合わせて、水が循環するシステムを構築。この試行錯誤の過程が一番大変だったかもしれません。思い描いた通りに水が流れたときは、歓喜の声があがりました。






6月23日 根が伸びてきた!
順調に葉が成長してきました。白くて繊細な根が、黒い装置の中をふわりと泳いでいる姿は美しい!早くも成功の予感です。


7月1日 4本仕立てにしました
ツルが伸びてきたので、4本仕立てにすることにしました。花もちらほら咲いて、未来の実りを予感させてくれます。



7月4日 摘心作業
この日は「摘心」作業。間違えると将来が変わるので、慎重に葉を数え、そっとハサミを入れました。


7月13日 実が膨らみはじめました
気がつけば、直径10cmほどの実がたくさん!特に人工授粉は行わなかったのですが、虫たちが良い仕事してくれていたのでしょう。全ての実を最後まで実らせたいところですが、美味しいメロンを作るためには数の調整が必要、ということで心を鬼にして摘果を行いました。


7月22日 網目が入りはじめました
実の表面がひび割れしたようになりました。これがマスクメロンらしい網目になります。
重さがでてきたので、ネットに入れて柱から吊るすことにしました。


7月25日 網目の変化
網目の模様がどんどん複雑に。日ごと変化していく様子を見るのは面白いです。


7月31日 ずっしりと、堂々のメロン風格
持ち上げると、ずしっと重み。表面の網目もすっかりメロンそのものになってきています。


